カテゴリ
リンク
以前の記事
2018年 11月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
さきほど娘がお守りをたくさん持って、東京に向けて旅立ちました。
向こう一ヶ月、受験のため東京の祖父母の家で暮らします。 インフルエンザが猛威をふるっているので、 除菌ウェットティッシュとマスクを持って行きました。 今さらジタバタしてもしかたないので、あとは体調管理だけです。 娘が出発したあと、ドキドキしながらラジオを聴きました。 あたしって、あんな声なんだ! 自分に聞こえてるのとぜんぜんちがう!と思ってしまいました。 ああ、終わってよかった・・・ でも、ダンゴムシに指はありません。「足」です。スミマセン。笑 (しっかり聞いた方にだけわかるネタです↑) 落ち着いてしゃべってるように聞こえましたが、 ひとえにアナウンサーの宮前さんやスタッフの方が 収録前に長い雑談をしてなごませてくださったおかげです。 内心ガッチガチでした。 驚いたのは、 番組中に私の好きなBasiaの昔のヒット曲がかかったことです。 最近、なつかしいので聴いてみようと、再びBasiaのCDをかけていたので、 「あたしがリクエストした?」って思うくらいビックリしました。 じつは、この番組で曲がかかるのは知っていたので、 帰り際に「何か曲をお願いすればよかったなあ」と思っていたのです。 きもちが通じたのでしょうか? スタッフのみなさま、ありがとう♪ ところで・・・ ゆっく&すっくシリーズは「しつけ絵本」というふうにご紹介いただきましたが、 私自身はまったくそのつもりもなく、 (私個人としては絵本にそういうジャンル分けはないと思っています) でも、あの絵本はそうとらえられて無理もないのですが、 絵本はあくまでお勉強ではなく、楽しんでいただきたいのです。 絵本を勉強に使ってしまうと、こどもは絵本が嫌いになります。 なので、文字を教えたり、読後に感想を求めたり、 あいさつはこうあるべきだというのではなく、 自由に楽しんでください。 「こんなときってなんていう?」の問いかけに、 お子さんが字が読めないからこそかえってくる、絵本とはちがった答えを 尊重してあげてください。 決して、「ちがうでしょ、こういうときは『ありがとう』でしょ」なんてことは言わないでください。 「○○ちゃんもこの絵本の子みたいにあいさつしなくちゃダメよ」なんてことは絶対に言わないで、ただ楽しんでください。 読んでもらっているお子さんが、じつはあいさつなんてどうでもよくて、 画面のすみっこにいるてんとう虫が気になってしょうがない・・・なんてことは とてもすてきなことです。 カチカチのアタマになる前の、こどもならではの楽しくてやわらかな時間を 大切にしてあげてください。 (できればやわらかアタマのまま大人になりたいものです) そんなふうに私は思っています。 もちろん、しつけは大事です。 でも、絵本ではそれをあからさまにしない方が・・・いいと思います。 こどもって人生経験が短いですよね。 まだ自分にはできないことを絵本で先に教えられるより、 自分にもできた!っていう経験を絵本で思い出す方が楽しいはずなんです。 私たち大人が、年をとると涙もろくなるのは、 自分の経験と本やドラマのお話をだぶらせて共感できるからなんです。 それと同じです。 ああ、ぼくと同じだ わたしとそっくり! そういう「共感」が感動を生むのは大人も子どもも一緒ではないでしょうか? それと・・・ 番組の最後に新刊についてのお知らせをしていただきましたが、 この、出版予定というものは常にかわるものです。 えっと、 つまり、 お恥ずかしいんですが、 「締切に間に合わない!」とか、 そういう事情だったりします。笑 すみません! ゆっく&すっくは今年はお休みです。 ヘイナとトッスは毎年1冊、出す予定で進んでいます。 そして、ここでは確実な新刊情報をお伝えしたいと思います。 3月中旬くらいに文化出版局から絵本の新刊が発売になります。 「ぼくは ひなの おにいちゃん」(たかてらかよ作、さこももみ絵) 画像はまた後日、許可をいただいてからアップします。 よろしくお願いします。
by momomisako
| 2009-01-30 11:15
|
ファン申請 |
||